Blog
ブログ
ブログ
否定して自慢して蔑む🐶
今日は自分の黒歴史についてお話ししようかなあと思います。
題名にもあるように、人を否定して、自分の自慢をして、相手を蔑むというのが僕でした🐶
いかにも人から距離の置かれそうなタイプですよね‼️
10代の時の僕はまさにそうでした。
当時は何事も"1番"じゃなきゃ嫌で、誰よりも優れてなきゃストレスでした。実際に優れてるところなんてなかったのですが(小声)
だからこそ、相手の考えを否定して、自分の自慢話ばかりして、相手を下に見た発言ばかりしていたんでしょうね。
ほんと今思うと恥ずかしいばかりです🥺
それに気がついたのが高校生の時でした。
気がつけたのはいいのですが、だからと言って簡単に治せるものでもなかったんです。
これってほんと口癖のようなものなんですよね。
自分が相手に対してどう思うか関係なく、反射的に自分を持ち上げようとする言葉を発してしまうんです。
当時はとにかく話したがりでしたので、まずはそれをやめて人の話を聞くことに徹するようにしました。
そして、ここが重要なのですが、"相手の考えに共感するのではなく、相手の考えを理解する"
これをするようになってから、相手を否定することも見下すこともなくなったんです。
むしろ、自分にはない考え方があったりと、相手を尊重するようになりました。
"共感ではなく、理解する"という癖を付けるのは、社会人になってからも人間関係において得をすることが多かったです。
自分との反対意見を聞いた時、ムキになったりすることがありますが、それは自分の考えと重ねて共感しようとするからなんです。
だからこそ、理解に意識を置くようになってから、相手の意見と自分の意見を無意識レベルで区別できるようになったんです。
職場や友人関係などで意見の食い違いがストレスになる方は是非とも試してほしい!(大声)
なにはともあれ、そんな黒歴史があったんです!
今では一切その時の自分は居なくなりましたので、ご安心を😆
ほんと他人の話をしているような気分でブログを書いておりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございます‼️
もし反響が良ければ、こんな感じで今後も過去の自分について書いていこうかな✍️